〒165-0031 東京都中野区上鷺宮3-8-22 B303

営業時間
9:00~19:00
定休日
日・祝日
03-3970-7433

E-mail:jiko_soudan@yahoo.co.jp

 交通事故では頭部や頚部などの受傷により、聴力障害(難聴)、耳鳴り、めまいなどの症状が現れ、後遺症として残ってしまうことがあります。

 ここでは、耳の構造についてまとめています。

 

1.概要

 耳は、①外耳、②中耳、③内耳の3つの部分からできています。

 音は、外耳道→鼓膜(振動)→耳小骨→蝸牛内部のリンパ液(液体振動)→蝸牛のラセン器→内耳神経→大脳の聴覚中枢で認知・識別、という流れで伝わります。

◇耳の構造図(goo ヘルスケア)

 

2.外耳

 外耳は、耳介と外耳道の総称です。外耳道は長さ約3.5cmの菅状の形をしており、最も深いところに鼓膜があります。

 

3.中耳

 中耳には、耳小骨(ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨)と耳小骨筋があり、外耳から内耳への音の伝達と音圧増強作用を行っています。

 外耳から中耳までは、伝音系と呼ばれます。

 

4.内耳

 内耳は、音を聞く蝸牛の部分と体の平衡機能に関与する前庭の部分に分かれています。

(1)蝸牛

 蝸牛はリンパ液で満たされており、ラセン器という音刺激を受け止める器官があります。

 中耳から内耳のリンパ液に伝わった音刺激は、液体振動で蝸牛の最上部まで運ばれ、ラセン器が刺激を受け、電気的信号に変換されて神経(蝸牛神経)に伝わり、脳幹、視覚中枢路を通って大脳皮質に達して、音や言語として知覚されます。

 

(2)前庭

 前庭は耳石器と半規菅に分かれます。

 耳石器(卵形嚢と球形嚢)は頭の傾斜、眼球運動、身体の立ち直り反射などに関与しています。直線加速度、重力、遠心力などを感受します。

 半規菅は外側半規菅、前半規菅、後半規菅の3つがあり、互いに垂直に交叉して各方向の回転加速度刺激を感受します。

 

【関連ページ】

◇難聴・耳鳴りの基礎知識

◇めまいの基礎知識

◇聴力障害(難聴)の後遺障害等級

◇失調・めまい・平衡機能障害の後遺障害等級

お問合せ・無料相談はこちら

お電話でのお問合せ・無料相談はこちら
03-3970-7433

営業時間:9:00~19:00
定休日:日・祝日

交通事故を中心に扱う社会保険労務士行政書士事務所です。
自賠責保険の有無責・後遺障害等級認定実務経験、損害保険会社での示談交渉・保険金支払の実務経験、開業後の長年のサポート経験を生かして、事故でお困りの方が適正な後遺障害等級認定を受けられるように全力でサポートいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

対応エリア
いずれの業務も全国対応しております